私は、会社員をしながらWebデザインのスクールに通って、その後起業しました。
当然最初はコネや知識など全くなかったですが、現在ではWebのスキルを使って自分で起業した会社の社長として月に150万円ほどの収入を得ています。
この記事では、僕が勇気を出してWebデザインスクールに通って良かった点や、どこのスクールがオススメなのかについて書いていきます。
「会社を辞めて自分で事業(副業含む)をしてみたい」と思っていたり、「Webデザイナーとして転職したい」と思っている人の参考になれれば嬉しいです。
ちなみに、僕がオススメしているスクールは以下となります。
おすすめのWEB系スクール5選
Web制作会社LIGが運営するWebデザインスクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】

・就職・転職・フリーランスサポートが心強い
・教材が分かりやすい
実は僕もデジタルハリウッド STUDIOの卒業生です。
社会人の時に仕事をしながら通っていましたが、オンライン受講を活用する事で仕事と学習の両立が可能です。
また、本プログラムはWeb制作会社LIGとのコラボという事で、「Webデザイン」に加えて今後のWeb業界に必要な「編集」「ライティング」「撮影」も学べるものすごく実践的なパッケージになっている様です。
これらの技術をしっかり学ぶ事が出来れば、すぐにでも稼ぐ事ができると思います。
人生を変える1ヶ月【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

・各校舎が過ごしやすく便利
・無料体験会が楽しい
実は僕は、テックキャンプでも学んでました。(デジハリ卒業して2年後くらいに)
デジハリで僕はデザインやWEBデザインを学んだので、その後もっと難しいサービスを作るためにプログラミングに関してはこちらを利用させていただいた形です。
こちらのスクールでオススメなのは、まず「無料体験会」が楽しい事です。
実際にパソコンを使って、簡単なプログラムコードを書いていくのですが
「プログラミングって、こういうことなのか!!」
といった感動がありますので、是非まずは無料体験会を受講してみることをオススメします。

・マンツーマンサポート
・通い放題が嬉しい
通い放題のWebスキルスクールです。
最短1ヶ月から契約可能なので、短い時間で集中的に学びたい人に適していると思います。
取得スキルはWebデザインに必須のHTML/CSSに加え、Ruby/Ruby on Railsも学ぶ事ができるので身につける事が出来れば一通りのことはできるようになります。
まずは週に複数回開催されている無料説明会に申し込んでみることをお勧めします。
卒業生の方のサイトも拝見したのですが、レベルが高かったので下記にて紹介致します。
「DAJAART」
http://www.dajaart.com/

・完全文系からでもWEB系職へ転職
・最短22日で就職!スピード感がすごい
就職の仲介でお金を得るといったビジネスモデルですので、「就職という結果にコミットする」という点に重きを置いている通り
指導する側も生徒のスキルを本当に就職できるレベルに引き上げることに本気です。
自分の知り合いはこの【GEEK JOB】を利用して、誰もが知っている様な会社へ転職しました。
デザインのスキルというよりは、プログラミングに重きを置いた内容だと思いますが、転職を前提に学びたい人はぜひ検討してみてください。
転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクール!【WebCampPRO】

・3ヶ月でオリジナルのサービス制作まで
・返金保障がある
WebCampPROは就職・転職を前提としたプログラミングスクールです。
受講完了後、3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金を行なっており、転職サポートから将来のキャリア設計まで、サポートしてもらえます。
カリキュラム内容はHTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Rails となっており、WEBデザインに加えてプログラミングまでを含んでいます。
グループでのECサイトの開発・自身のオリジナルサービスの開発もカリキュラムに含まれており実践的な内容を学べるスクールです。
独学ではなくスクールに行くことのメリット
スクールでは無く、独学で勉強としようとする人も多いと思いますが、僕は断然スクールに行くことをオススメしています。
なぜなら、スクールに行った方が独学でやるより圧倒的に良いメリットが複数存在するからです。
それらのメリットを紹介します。
基礎から正しく体系的に学べる
独学は危険です。
というのも、全く道筋がわからない中で、本を買って自分で勉強してみても本当に正しい知識を正しい順番で身につけることができるかわからないからです。
実は言うと、私も最初独学でHTMLやCSSを学ぼうとしていましたが、途中で挫折してしまった経験がありました。
その後、デジタルハリウッドのWebデザイナー専攻に通い直したのですが、教材が体系的に整っていて内容も非常にわかりやすくて感動した覚えがあります。
何よりも、多くのWebデザイナーやクリエイターを輩出したスクールの為、教材や指導もノウハウが凝縮されたものになっているのです。
周りの生徒が刺激となる
スクールにもよりますが、スクールに通うと自分と一緒のスタートラインで勉強を始めた生徒さんが他にもいます。
これはオンラインスクールなどでも同じくで、そうした人の作品などを見たりしていく事が自分への刺激になります。
特にWeb系に興味を持ってスクールやオンラインスクールに通う人は、デザインや感性に優れた人たちも多いです。
それらの人と直接一緒にお話しはしなくとも、肌でそうした空気を感じるだけで自分への良い刺激となりました。
また、スクールの場合、最終課題は自分のオリジナルサービスを制作する場合も多く。
周りの人のサービスを見たり、場合によっては発表や紹介を聞くのも非常に楽しいです。
お金を払ってしまった以上やるしかない
これは個人差があるかもしれませんが、
世の中にはお金を払ったからと言う理由で、頑張れる人がいます。
僕はこのタイプで、サラリーマンをやっていた時にデジハリに50万円を2年払い契約をして通い始めました。
その為、引くに引けない気持ちで、オンライン受講を家やカフェでも進められましたし、週末に通学してた渋谷校舎でもモチベーションを維持して学ぶ事ができました。
僕がスクールに通ってできるようになった事
自分はデジタルハリウッドのWebデザイナー専攻といった約半年間のコースを卒業して、その後会社を辞めて起業をしました。
元々、本業のサラリーマンは辞める気は無かったのですが、Webデザインのスキルを利用して副業をして行くうちに軽々とサラリーマンの収入を副業の収益が上回ってしまったために、会社を退社して、起業した形になります。
デジタルハリウッドのスクールを半年間通ってみて、すぐに出来るようになったことを整理してみるとこのような感じです。
デザインスキルでブランド立ち上げやWeb広告が作れるようになった
PhotoshopとIllustratorのスキルを身につけたので、色々な物をデザインする事ができるようになりました。
友達のアプリ作りのデザイン担当として参加させてもらったり、自分の雑貨ブランド・洋服ブランドの立ち上げも簡単に行う事ができました。
また、何かビジネスを始める時のWebの広告用の画像等も簡単に作れるようになったのでものすごい便利というか、ビジネスの立ち上げ時は敵なしといった状態になりました。
WebサイトやWordpressサイトの立ち上げができるようになった
WebサイトやWordpress(超便利)が使えるようになれば、ビジネスを自分でスタートできる時代です。
自分はスクールを出てからすぐに自分のサイトを複数立ち上げました。
音楽系のメディアサイトやSNS的なサイトなど。
アクセス数もサイトの情報量を増やすうちに順調に上がっていったので、すぐにグーグルアドセンスの収益が上がるようになっていきました。
また、工夫次第ではWebデザインの技術で、例えばAIが回答しているような、あなたに合った商品を表示するサイト。
なども開発できたので、ビジネスのチャンスは多岐に広がります。
Web系のスクールを卒業して
総括しますと、僕の人生はWebデザインのスクールに通ったことを転機として、人生が確実に豊かになりました。
それは起業したことでのお金の話ではなくて、心の話です。
自分で作りたいと思ったものを作れるスキルを身につけることは、人の心をものすごい豊かにしてくれます。
副業でも、起業でもビジネスを自分で始めたいと思った時に、自分自身の手で実際にサービスを作れるとリスクも減りますし、何よりメチャクチャ楽しいです。
なので、少しでもWebデザインやプログラミングのスクールを検討している方は
下記のオススメスクールを参考にして、実際に資料請求したり、無料の説明会に参加して、自身の目で雰囲気を確かめてスクールの検討を行ってみると良いでしょう。
おすすめのWEB系スクール5選
Web制作会社LIGが運営するWebデザインスクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】

・就職・転職・フリーランスサポートが心強い
・教材が分かりやすい
7万人のWebデザイナーとクリエイターの卒業実績のあるデジタルハリウッドと、月間500万PVのLIGブログをもつ上野のWeb制作会社LIGが業務提携をしたクリエイター養成スクールです。
実は僕もデジタルハリウッド STUDIOの卒業生です。
社会人の時に仕事をしながら通っていましたが、オンライン受講を活用する事で仕事と学習の両立が可能です。
また、本プログラムはWeb制作会社LIGとのコラボという事で、「Webデザイン」に加えて今後のWeb業界に必要な「編集」「ライティング」「撮影」も学べるものすごく実践的なパッケージになっている様です。
これらの技術をしっかり学ぶ事が出来れば、すぐにでも稼ぐ事ができると思います。
実際、自分の場合はデジタルハリウッド卒業から3ヶ月程度で、会社員としての収入をWEB収益が上回る事ができました。
コースも何種類かあるのでまずは、説明会を予約してみる事をオススメします。
人生を変える1ヶ月【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】

・各校舎が過ごしやすく便利
・無料体験会が楽しい
実は僕は、テックキャンプでも学んでました。
デジハリで僕はデザインやWEBデザインを学んだので、その後もっと難しいサービスを作るためにプログラミングに関してはこちらを利用させていただいた形です。
こちらのスクールでオススメなのは、まず「無料体験会」が楽しい事です。
実際にパソコンを使って、簡単なプログラムコードを書いていくのですが
「プログラミングって、こういうことなのか!!」
といった感動がありますので、是非まずは無料体験会を受講してみることをオススメします。

・マンツーマンサポート
・通い放題が嬉しい
通い放題のWebスキルスクールです。
最短1ヶ月から契約可能なので、短い時間で集中的に学びたい人に適していると思います。
取得スキルはWebデザインに必須のHTML/CSSに加え、Ruby/Ruby on Railsも学ぶ事ができるので身につける事が出来れば一通りのことはできるようになります。
まずは週に複数回開催されている無料説明会に申し込んでみることをお勧めします。
卒業生の方のサイトも拝見したのですが、レベルが高かったので下記にて紹介致します。
「DAJAART」
http://www.dajaart.com/

・完全文系からでもWEB系職へ転職
・最短22日で就職!スピード感がすごい
就職の仲介でお金を得るといったビジネスモデルですので、「就職という結果にコミットする」という点に重きを置いている通り
指導する側も生徒のスキルを本当に就職できるレベルに引き上げることに本気です。
自分の知り合いはこの【GEEK JOB】を利用して、誰もが知っている様な会社へ転職しました。
デザインのスキルというよりは、プログラミングに重きを置いた内容だと思いますが、転職を前提に学びたい人はぜひ検討してみてください。
転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクール!【WebCampPRO】

・3ヶ月でオリジナルのサービス制作まで
・返金保障がある
WebCampPROは就職・転職を前提としたプログラミングスクールです。
受講完了後、3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金を行なっており、転職サポートから将来のキャリア設計まで、サポートしてもらえます。
カリキュラム内容はHTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Rails となっており、WEBデザインに加えてプログラミングまでを含んでいます。
グループでのECサイトの開発・自身のオリジナルサービスの開発もカリキュラムに含まれており実践的な内容を学べるスクールです。