文系未経験でもWebデザイナーになるためには?転職や派遣求人バイトなど

SHARE

文系未経験でもWebデザイナーになるためには?転職や派遣求人バイトなど

 

どうもコツコツ虫(@kotsukotsumushi)です。

 

コツコツ虫は、会社員をやりながらデジタルハリウッドのWebデザイナー専攻に半年間通って、 Webデザイナーのスキルを手に入れました。

 

その後、会社員とWebスキルを利用した副業の両立をして、間も無く副業の収入が会社員の給与を上回った為、会社を退社して、新しく自分の会社を立ち上げたわけです。

 

現在の月収はおよそ150万円です。

 

また収入源の多くは自分が作ったサービスからの権利収入のような形なので、自由に使える時間が非常に多くて今の生活に満足しています。

 

 

今回は、そんなWebデザインを勉強する前に多い質問の一つである

 

「文系・未経験者でもWebデザイナーになれるか?」

 

と言った質問にご回答いたします。
先に答えから申し上げると。

 

 

 

 

文系でも未経験者でもWebデザイナーになれます。

 

 

実際に自分もそのパターンでしたし、一緒にスクール等で勉強していた周りの方々も文系で未経験者の方が多数でした。

 

僕も文系・未経験者でした。

自分の場合は、前述のようにデジタルハリウッドに通学して主にオンライン授業で内容を学びました。

 

いずれにせよ、どんな人でもPCの最低限の操作がわかれば、スクールなどで手順に沿って勉強を進めて行くことで、時間をかければWebデザイナーになれます。

 

自分自身も大学時代まで、スポーツ三昧でWebやPCのスキルが皆無であったのに関わらず、興味本位でスクールに入って学ぶうちスキルが身につきました。

 

特に、サラリーマンとして仕事をしていた自分にとっては、

いつでも受講できるデジタルハリウッドのオフライン授業(通学コースでしたが、補習的な感じで受けれる)がとても便利でしたし、ものすごいわかりやすかった記憶があります。

 

 

 

 

入社後に学ぶケースも

 

しかし中には、「未経験者なのにWebデザイナーとして内定を貰って、入社後にスキルを教わる」と言う強者もいるようなのです。

 

これは興味深いですね笑

 

 

そもそもWeb系の業界って、エンジニアが常に足りてないような状態なので、売り手市場なんですよ。

 

そうした中で、全くの初めてでも、実務経験無しでWebデザイナーとして入社することも別に珍しくないみたいなんですよね。

 

 

まあ、ただ入ってから苦労するので僕はスクールに通った方がいいと思いますが。。。笑

 

 

 

 

 

とりあえず資料請求・説明会参加すべし

いずれにせよ、きちんとWebデザイナーとして働くためには、正しい知識を正しい順番で学ぶことが重要です。

 

スクールは多くのWebデザイナーやプログラマーを輩出してますから、カリキュラムは多くの教育面での知見が反映されています。

 

その為、このカリキュラムを終えれば絶対にWebデザイナーとして仕事ができる!

 

と言った安心感があるんですよね。
独学の場合、時間をどんなにかけてもお話にならないスキルで終わる人も多いです。
ここで、僕の厳選したおすすめのスクールを紹介します。ちなみにデジハリとテックキャンプは僕も通った上で言えますが特におすすめです。

 

 

 

おすすめのWEB系スクール5選

 

Web制作会社LIGが運営するWebデザインスクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】



チェックポイント
・通いやすい受講スタイル
・就職・転職・フリーランスサポートが心強い
・教材が分かりやすい

7万人のWebデザイナーとクリエイターの卒業実績のあるデジタルハリウッドと、月間500万PVのLIGブログをもつ上野のWeb制作会社LIGが業務提携をしたクリエイター養成スクールです。

 

実は僕もデジタルハリウッド STUDIOの卒業生です。

 

社会人の時に仕事をしながら通っていましたが、オンライン受講を活用する事で仕事と学習の両立が可能です。

 

また、本プログラムはWeb制作会社LIGとのコラボという事で、「Webデザイン」に加えて今後のWeb業界に必要な「編集」「ライティング」「撮影」も学べるものすごく実践的なパッケージになっている様です。

 

これらの技術をしっかり学ぶ事が出来れば、すぐにでも稼ぐ事ができると思います。

 

実際、自分の場合はデジタルハリウッド卒業から3ヶ月程度で、会社員としての収入をWEB収益が上回る事ができました。

 

コースも何種類かあるのでまずは、説明会を予約してみる事をオススメします。

 

 

 

 

 

人生を変える1ヶ月【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】


 

チェックポイント
・イチから学べる内容
・各校舎が過ごしやすく便利
・無料体験会が楽しい
こちらも有名なプログラミングスクールです。

実は僕は、テックキャンプでも学んでました。

 

デジハリで僕はデザインやWEBデザインを学んだので、その後もっと難しいサービスを作るためにプログラミングに関してはこちらを利用させていただいた形です。

 

こちらのスクールでオススメなのは、まず「無料体験会」が楽しい事です。

 

実際にパソコンを使って、簡単なプログラムコードを書いていくのですが

 

「プログラミングって、こういうことなのか!!」

 

といった感動がありますので、是非まずは無料体験会を受講してみることをオススメします。

 

 

 

 

 

Webスキルのパーソナルジム【WebCamp】


 

チェックポイント
・WEBデザインコース・プログラミングコースを学べる
・マンツーマンサポート
・通い放題が嬉しい

通い放題のWebスキルスクールです。

 

最短1ヶ月から契約可能なので、短い時間で集中的に学びたい人に適していると思います。

 

取得スキルはWebデザインに必須のHTML/CSSに加え、Ruby/Ruby on Railsも学ぶ事ができるので身につける事が出来れば一通りのことはできるようになります。

 

まずは週に複数回開催されている無料説明会に申し込んでみることをお勧めします。

 

卒業生の方のサイトも拝見したのですが、レベルが高かったので下記にて紹介致します。

 

「DAJAART」
http://www.dajaart.com/

 

 

 

 

 

 

第二新卒向けの就職支援サービス【GEEK JOB】


 

チェックポイント
・なんと費用が「0円」
・完全文系からでもWEB系職へ転職
・最短22日で就職!スピード感がすごい
文系の人、全くの未経験者の人でもWebアプリケーションを開発できるレベルまで「0円で」指導してもらえます。

 

就職の仲介でお金を得るといったビジネスモデルですので、「就職という結果にコミットする」という点に重きを置いている通り

 

指導する側も生徒のスキルを本当に就職できるレベルに引き上げることに本気です。

 

自分の知り合いはこの【GEEK JOB】を利用して、誰もが知っている様な会社へ転職しました。

 

デザインのスキルというよりは、プログラミングに重きを置いた内容だと思いますが、転職を前提に学びたい人はぜひ検討してみてください。

 

 

 

 

 

転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクール!【WebCampPRO】


 

チェックポイント
・HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Rails など多くの言語を学べる
・3ヶ月でオリジナルのサービス制作まで
・返金保障がある

WebCampPROは就職・転職を前提としたプログラミングスクールです。

 

受講完了後、3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金を行なっており、転職サポートから将来のキャリア設計まで、サポートしてもらえます。

 

カリキュラム内容はHTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Rails となっており、WEBデザインに加えてプログラミングまでを含んでいます。

 

グループでのECサイトの開発・自身のオリジナルサービスの開発もカリキュラムに含まれており実践的な内容を学べるスクールです。