ナイキエンプロイストア六本木店にチケットを貰って行ってきました
ナイキエンプロイストアとは?
ナイキエンプロイストアとはナイキ(NIKE)の福利厚生施設で、ナイキの社員やナイキ関係者の方が、ナイキ社製品の新作を約50%、もしくはそれ以上の値引き額で購入することが出来る施設です。
アウトレット店との大きな違いは、最新の商品も大きく割引されたお値段で購入できる事です。
エンプロイチケットの入手方法
関係者以外でエンプロイストアに入る為には、エンプロイチケットが必要です。
このエンプロイチケットの入手方法はいくつかあります。
1. NIKEと仕事で関わる
2. NIKEの社員・関係者よりチケットを頂く
3. オークションサイト等で購入する
大きく分けて上の3つの方法があるようです。
仕事の関係でNIKEの社内で打ち合わせなどをすると帰りにエンプロイストアに寄らせて頂く事ができるようです。
ちなみに今回は2番のパターンでして、私の友人がNIKEの社員さんとお仕事をしたことであちらよりチケットをいただいた事がきっかけです。(1チケットで2名まで入れるようでお誘いいただきました)
3のオークションでは、大体1枚1万円ほどのお値段で取引がされているようです。
割引も大きな魅力ですが、エンプロイストアに入ってみることもなかなかできない経験ですのでそれだけの価値はあるかなと自分は思います。
(ただしせっかく戴いたモノを、オークションサイト等で取引してしまうのはルール以前にあまり良くないことだと思いますが。。)
早速六本木のエンプロイストアに潜入
ナイキエンプロイストアは東京の六本木、千葉の富里の2店舗が現在あるようです。
以前は天王洲にもあったようなのですが、そちらが六本木に移転して現在は上記の2店舗となっています。
今回は六本木店に行ったのですが、六本木交差点から徒歩約2.3分ほどで行く事ができました。
東京ミッドタウンの目の前のビルの4.5階で一階にはポールスミスの店舗があります。
エレベーターを上がって、ナイキ福利厚生施設と書かれた先の扉を開けると早速受付が!
この受付で、チケットの提示と名前の記入・身分証明書の提示を済ますと店内で買い物をする事ができます。
入ってみて最初の感想は、「見た感じは普通のNIKE店舗だな!」でした。
どうやら新人の店頭シュミレーションで使われることなどもあるようで、実際のNIKE店舗と同じような作りとなっていました。
原宿の店舗よりかは小ぶりですが、学校の教室が大体6つ分くらい(2フロア合計で)ありそうな広さでした。
店の感じはほぼ一緒でも、ここはエンプロイストア、値札を見てみるときっちり4割引以上のお値段で販売されています。
エンプロイストア 六本木
平日11:00-20:30 土日祝日10:00-19:00
東京都港区六本木7-8-6 axall roppongi 4/5階
陳列されていた商品
インスタグラムなどを見ていると、日によって在庫が結構変わっているようなのですが、
自分が足を運んだ時は定番の商品や人気商品が置いてありました。
特に嬉しかったのが人気商品である「ナイキテック」のフリースのシリーズが並んでいたこと。
ジャガーパンツやパーカーなどが通常12,000円のものが7,000円ほどで購入できました。
色もサイズもそれぞれストックがありました。
また、値札のお値段から更に2割引のゾーンがあったりして、4割引更に2割引の半額以下(52%OFF)で売っている商品もあります。
スニーカーについては、定番スニーカーのAF1やハラチ、AIR MAXなども多くの種類が定価の4割引程度で買う事ができます。
そして、驚いたのがナイキハイパーアダプトも割引価格で買える事。
こちらは何かと言いますと、自動で靴紐を締めてくれる最新式のテックスニーカーなんです。
発売当初は値段が急騰していましたが、最近ではだいぶ熱も落ち着いてきました。
しかし、まさかここでお目にかかれるとは。
お値段の方は通常価格8万円ほどに対して、エンプロイストアでは5万円ほどで購入する事ができます。
5万円もまだまだスニーカーとしては高いですが、元々購入したかった人にとってはお得なお値段かもしれませんね!(ソールが青いモデルは僕が行った時は品切れでした)
これからエンプロイストアに行こうとしている人たちへのアドバイス
エンプロイストアは行く人によってはそこはパラダイスだと思います!
スニーカーも場合によっては、プレミア(転売は不可)がつくような物が置いてある時もあるようですし、定番の物も購入できます。
しかし、気をつけて欲しいのが買いすぎる事!
安いとどうしても買い過ぎてしまいますよね、特にスニーカーは全体的に柄物が多かったので、要らなくなっても転売ができないので自分で履かないスニーカーなどは絶対に買わない方がいいでしょう。
自分は元々、”これとこれがあったらいくつ買う”、”要らないものは絶対買わない!”と心に決めて買い物に行きました。それでも気がついたら会計は5万円オーバーでした笑
ただ、テックのフリースは普段から使っていて、お世話になっており今後もローテーションに必ず入るので複数購入しても無駄になることは無いし、スニーカーも普段からハラチにはお世話になっているので予備分を購入しました。だから使うものを買えました。
総括すると、ちょっと費用はかさみましたが非常にいい買い物ができたと思います!
皆さんもお目当の商品を狙ってエンプロイストアに足を運んで見ましょう。