YOPOKKI(カップのトッポギ)のレンジ無し・お湯だけで作り方
どうもコツコツ虫(@kotsukotsumushi)です。
本日は、新大久保のドンキホーテで買っていたカップのトッポギ「YOPOKKI」を食べてみました。
韓国発祥の商品ですが、最近ではコンビニに置かれていることも多く気軽に購入できるようになりましたね。
「YOPOKKI」とは
既に冒頭でも説明いたしましたが、カップのトッポギです。
最近よくみる彼、赤いパッケージのものがスタンダード
ドンキホーテでは「激辛味」「甘辛味」「チーズ味」「オニオンバター味」の4種類が販売されていました。
大体200〜250円で販売しているお店が多いみたいです。
当日ドンキでは1つ200円程で購入ができました。
今回は、チーズ味とオニオンバター味を購入。
今まで即席麺を始めとする、様々なインスタント食品を食べてきましたが、
カップのトッポギは初めてです。
ワクワクしながら帰宅。
レンジがないのでお湯で挑戦するも…
帰宅して早速お湯を沸かしました。
しっかり書いてありますね、レンジが必要と
しかし、よくパッケージを見てみると…
「これ、お湯じゃなくて、レンジで作る奴じゃん。」
そうなんです、カップラーメンと同じ作り方かと僕は勝手に勘違いしてしまいましたが、
カップに水を注いで電子レンジで作るものでした。
非常に残念なことに、僕は電子レンジを持っていないのです。
お餅とスープの粉が入っています
しかし、お腹が空いてしまっていて冷静な判断ができなくなっていた僕は
「まあ、お湯でも言うてイケるっしょ」
とお湯を注いでみて、2分30秒待ってみました。
その結果
完成?!
実際に食べてみると….
「餅が固くて食べられないかな…」
トホホ…
あーやっぱりお餅がまだ固そう
残念ですがお湯だけでの調理は難しそうです。
レンジがない人は鍋で5分
お湯での調理は難しかったものの、このチーズ味の美味しそうなトッポギを捨てるわけに入れません。
これで解決しました
カップに入っているトッポギをスープごと鍋に移し替えて弱火で2分ほど加熱して見ました。
すると餅もだいぶ柔らかくなり、これならとカップに再度移し替えて食べて見ました。
※後で調べて知ったのですが、最初から鍋で調理をする場合は5分ほど加熱するのが良いそうですね。
YOPOKKIのお味は?
味は美味しかったです。
ただしチーズ味を食べたのですが、しっかり辛かったです。笑
僕は辛いのは全然食べれる人なのですが、それでも辛さを感じました。
辛いのが苦手な人は少し厳しいかもしれません。
トッポギは餅でできているので、お腹にたまり易くおやつとしていいなあと感じました。
おやつに最適!
オニオンバター味も今度食べてみようと思いますが、おそらく辛いのが苦手な人は甘辛味がいいのかな。
そんな気がします。